ブログBlog
毎年ブログに書いているのでご存知の方も多いと思いますが秋は一年の中でも特に抜け毛が増えやすい季節なんです。
その理由を、美容師の視点から分かりやすくお伝えしていきます。
【秋に抜け毛が増えるのは自然なこと?】
まず知っておいてほしいのは、
秋の抜け毛は“誰にでも起こる自然な現象”だということです。
人の髪は「生える→成長→抜ける」を繰り返しており、秋はそのサイクルが活発になるタイミング。
ただ、自然な抜け毛に加えて“ダメージや生活習慣の乱れ”による抜け毛も増えやすい時期なので、原因を理解してケアすることが大切です。
まず大きな要因は、夏の紫外線ダメージです。
紫外線によって頭皮が乾燥・酸化し、毛根が弱ることで、秋にまとめて髪が抜け落ちやすくなります。
また、汗や皮脂の詰まりも大きな要因。毛穴がふさがると髪の成長が妨げられ、抜け毛が増えます。
さらに、気温の低下による血行不良も見逃せません。
冷えによって頭皮への血流が悪くなると、髪に必要な栄養が届きにくくなります。
加えて、季節の変化による自律神経やホルモンバランスの乱れも髪の生え変わりに影響します。
睡眠不足やストレスが続くと、髪が成長しにくい状態に。
そしてもうひとつ重要なのが栄養バランスの乱れ。
糖質中心の食事や不規則な生活が続くと、髪に必要なタンパク質や鉄分、ビタミンB群が不足してしまいます。
つまり秋の抜け毛は「夏の疲れ」と「生活リズムの変化」が重なることで起こるもの。
今の時期は、頭皮を健康に戻すケアを意識することがポイントです。
【おすすめの秋ケア】
シャンプーは“頭皮を洗う”意識で、毛穴汚れを優しくオフ
あくまでも優しくで、強く洗うと頭皮トラブルの原因になります。
お風呂上がりに育毛剤を使用し。血流が良いタイミングでつけると効果アップ
湯船に浸かり、体を温めて冷えを防ぐ
こうした小さな習慣の積み重ねが、
季節の変わり目の抜け毛を防ぐ一番の近道です。
秋の抜け毛は、焦らなくても大丈夫です。
原因を知って、少しずつケアを見直していけば、髪は必ず元気を取り戻します。
髪や頭皮の変化を感じたときは、ぜひ一度ご相談ください。
投稿者増山